
「あったらいいな」を実現します。
AIを活用し、もっと簡単に、もっと早く、もっと楽しく — 現場の明日をアップデート
Shuttle Bros.は、医薬業務で培った30年の知見とAIで、現場を無理なく効率化。変化の速い時代に合わせ、小さく始めて短期で成果を確認し、運用に耐えるまで磨き込みます。人手頼みの仕事を「もっと簡単に・もっと早く・もっと楽しく」
NEWS
2025.9.10 【会社紹介】弊社紹介資料(中小企業支援)を改訂。詳しくは こちら
2025.8.22 【Podcast】生成AIのイロハを対談音声で学べる(無料)を こちら に開設
2025.8.22 【ブログ】ブログの一部(税理士・記帳・OCR関連)を こちら に移設
2025.6.27 【Shuttle Smile】 通帳画像を一瞬でExcelに変換する「通帳AI-OCRクラウド」をリリース。詳しくはこちら
2025.4.21 【Shuttle Reader】 文献にラインマーカーを引くツールを開発。詳しくは こちら
2024.11.28 【Shuttle Draw】 テキストも図表も自動図解 するAI図解ツールを発表。詳しくは こちら
2024.11.7 【中小企業支援】 中小企業をAI・ITで応援。詳しくは こちら
2024.11.5 【求人・営業ボット派遣】 紹介ページを公開。詳しくは こちら
2024.10.24 【Shuttle Labo】 PDF・画像から臨床検査データを抽出するツールを発表。詳しくは こちら
Shuttle Draw
✦ 文献・技術文書・症例報告・PDF・画像 …、何でも自動図化
✦ マインドマップ、フローチャート、シーケンス図、WBSを自動図化
✦ チャットボットなので、作図指示に加えて様々な質問が可能です。
動画画面右下隅のアイコン[ ]をクリックすると全画面表示になります。Escキーで元に戻ります。
かんたん
操作画面にPDFを放り込んで「◯◯をマインドマップにして」と指示するだけで自動作図します。
チャットボットなのでPDF・画像の要点を分析・整理・作図指示できます。
画像もOK
文書と画像を同時解析するチャットボットです。難解な図表の理解がもっと簡単に。
「分析→理解→作図」を一瞬でこなすので膨大な時間を節約できます。
マインドマップ、フローチャートに加えて、シーケンス図、WBS
製造、医療、金融、流通、法律、教育など、さまざまな業界で活用できます。
論文・技術文書の理解、薬の作用機序の可視化、プロセスフローの明確化、教育資料の整理など、多岐にわたる用途で文書の理解を促進します。
… 利用シーンは無限大です。
1. ワクチンの抗体形成のメカニズムをシーケンス図で示した例
2. ウクライナからの難民の流入に対応するためにモルドバ共和国の看護師に対して行った教育プログラムの解説をWBSで整理した例
3. 業務手順書をフローチャートにした例
Shuttle Labo
✦ 臨床検査伝票・医学文献を解析し、臨床検査データを構造化して抽出
✦ 画像・PDFファイルをブラウザ画面に放り込むだけ