「ワークライフバランス」について思うこと

最近は、毎回、Shuttle Smile関連のことを書いているので、今日は、全く関係の無いことを書きます。

日本で、20年近く前だと思いますが、「ワークライフバランス」という言葉が流行った時がありました。今日は「ワークライフバランス」について思うことを書きます。


ワークライフバランス

私には、この言葉がどうも、しっくりきません。なぜだろうと考えてみました。

私の答え:
人生、そんな単純か……
です。

世界には、色々な人がいて、色々なところで、頑張って、叫んで、楽しんで、戦って、悩んで、そういうもんですよね。

その人にとって「ワーク」って何?
その人にとって「ライフ」って何? 

ある人にとって「ワーク」は「ライフ」のための手段だと考えている。
ある人にとっての「ワーク」と「ライフ」は同じかもしれない。

生きている時間を「ワーク」と「ライフ」に分けてしまうから、
天秤にかけるようなことば「バランス」が出てくるのだと思います。

大人になって、サラリーマンになって、働きだして、頑張って、疲れて、休憩して、家族や友人と楽しんで、趣味を楽しんで、そういったサイクルの中に入ってしまうと、「ワーク」と「ライフ」が別物のような感じがしてくるのかもしれません。

自分にとっての「ライフ」とは何か?を考えながら、その「ライフ」を楽しむ。

「バランス」ということばを出してこなくても、それだけで良いような気がします。自分にとっての「ライフ」をどうしたいか?を考えたほうが幸せにつながるような気がします。


ま・と・め

「バランス」は忘れて「ライフ」を考えよう! 

お・ま・け

こんな悠長なことを言えるのも、幸せな国に住めているからだと思います。感謝!

では、また。


次へ
次へ

OCRの精度を高める6つのコツ